January 3, 2015

Must と Have to



Mustは決まりそのもの、Have toは決まりがあるので仕方なく、と言ったニュアンスの違いがあるんじゃないかなぁと密かに思っています。

* * *

mustは決まりそのものを表す時に使われていて、運転免許やビザ・滞在許可の取得条件、学校への入学・卒業条件などなど、規則として「~しなければならない」と言う場合にホームページや申請用紙などで見られます。

have toは忠告または個人の意見で「~しなければならない」という時に使われていて、決まり事に従わされてる感じを出す時によく使われています。けれども、have toは政府や学校などの規則の表記では見かけません。※個人の感想です。


例で見てみましょう。

例1(飲酒をするなら)キミは二十歳になっていなければならないよ。

You must be at least 20 years old.
「(法律で)二十歳になっていなければならない(と決まっている)」
→決まり(法律)を述べている

You have to be at least 20 years old.
「少なくとも二十歳になっていなければならない(なぜならそう決まっているから)」
→法律という決まりを踏まえた上での忠告


例2 お前は部屋を片付けなければならない

You must clean your room.
「お前は部屋を片付けなければならない(って今決めたんだから!)」
→単に決まり(例:親が躾か当番か何かで決めた)を述べている

You have to clean your room,
「お前は部屋を片付けなければならない(なぜならそう約束したから(とか、友達来ちゃうし、とか))」
→決まりや起こりうる結果を踏まえての忠告


例3 行かなくちゃ

I must go.
「行かなくちゃ(って決めたんだ)」
→自分で決心した決まりを言っている
 
I have to go.
「行かなくちゃ(なぜならそう決めたから(とか、次で終電だから、とか、次の約束があるから、とか))」
→自分で決めた決まりや起こりうる結果を踏まえての自分への忠告


よく「 I must go は自分で行くと決めたことに対し、I have to go は自分ではなく他の理由で行かなければならないので、残りたいのは山々だけど先に失礼する場合は I have to go の方が失礼でない」と聞きますが、そーでもないです。基本はそうかもしれないけど、結局は言い方次第です。

例:

I must go
「本当はまだまだキミとお喋りしていたいんだけど、終電だから心を鬼にしてもう行かなくちゃって決めたんだ(自分で決めた決まり)」
→自分に厳しくて時間管理がしっかりしている人。

I have to go
「本当はまだまだキミとお喋りしていたいんだけど、終電だから行かなくちゃ(電車のせい)」
→言い訳じみてる。タクシーあるじゃん。帰るのが嬉しそうに見えるのはなぜ?

というわけで I must go でも I have to go でも、どっちが失礼とかは無いです。それ言い方でしょ、ということの方が多いです。



※個人の感想です。

January 2, 2015

イェイはYeahで本当にいいの?




英語でイェーイと書きたい


日本人の子たちがフェイスブックやインスタグラムのコメントで頑張って英語で書いているのを微笑ましく思うようになりました。大学生ぐらいの子がいてもおかしくない年齢だし(TдT)

英語だと喜びとか興奮を何て書いたら良いかわからないときにとりあえずYeah!って書くこと多いよね?それはそれで全然違和感はないのだけれど、日本人同士だからか「この子はきっと『やったー!イェーイ!』って言いたいんだな」って思うことがあります。

そういうときは「Yay」の方がいいのに、と思うのですが、そんなの人の勝手でしょうからここに私見を書いてみたいと思います。

YesとYeah


YeahはYesの口語的な表現だから、「そう/そうです/そうなんだよ/ええ/うん」という意味合いで使われる感じです。

握り拳で「Yes!」と言えば「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」みたいな感じにもなるから、Yeah!も「やったー」になりうるので「そう!でかした!キター!」という意味合いで使っているなら、「Yeah! 推しメンが選抜入り!」でも全く問題ないはずです。


純粋にイェイ!Yay!


しかーし!

もしYesという意味を含まず、「ワオ!」とか「うわぁ!」とか「うっひょー」みたいに意味のない、言葉というより単なる発声的な「イェイ」を文字にしたい場合は、「Yay」の方がしっくりくると思います。

漫画に例えて言うなら「Yeah」は吹き出しの中の活字(セリフ)、「Yay」は漫画家の手書き文字(叫び声)、みたいな感じでしょうか。

ちなみにYayの発音は day, say, pay, may, gay, と同じノリでイェイ(昔チャットルームでこの文字を見てた頃は”ヤイ”かと思ってた)。やっぱ「イェイ!」って言いたい時はYay!でしょ。

※個人の感想です。







YearとEarの発音の違いって



クリスマスの前にすで仕事納めがあることがカナダの事務職の良い所。でも1月2日が仕事初めなのがカナダの事務職のいやな所(TдT) 今日もたくさん「Happy New Year!」を聞きました。

ところでYearもEarもどちらも「イヤー」ですが、発音の違い、知ってますか?というか説明できますか?最近ひらめいたけれど誰にも話す人がいないのでここに書きたいと思います(TдT)

Earは、あ行。
Yearは、や行。

以上でーす(笑)。






あ行はローマ字の規則に則って a i u e o、 や行は、歴史的仮名遣いを無視して a i u e o にそれぞれYを付けて仮にYa Yi Yu Ye Yo とします。

ア(a) とヤ(Ya)
ウ(u)とユ(Yu)
オ(o)とヨ (Yo)

の違いはそれぞれわかりますよね。

イ(i)とイ(Yi)
の違いは微妙ですね。Yiはイの前に小さいィが入る感じでしょうか。

まず円(en)と¥(Yen)を言ってみると良いかもしれません。
エンとイェン。

どーっすか?(笑)

アじゃなくてヤ!
イじゃなくてィィ!
ウじゃなくてユ!
エじゃなくてイェ!
オじゃなくてヨ!

これでもわかりづらいなら、気にしないでください。i と Yi を言い分けることが出来なくても、それで通じなくなってしまうことはありませんし、意味が変わってしまうことはありません。

my first year が「私の最初の耳」に、
20 years oldが「20個の耳、古い」に、
sheep's ears 「未年」に、

は、前後関係からして滅多にありえません。最初の2つはどう考えても「年」と言いたいのは明白だし、最後のsheep's earsは、「未年」と言う時はたいてい前後に「干支」とか「何年生まれ」とか「私は/あなたは何歳」などの単語を使うし、「羊の耳」と言うときには「タグ」とか「農家」とか「ウール」とか「えさ」とか「ペーター」とか「ハイジ」とかの単語を使うでしょ?(え?ハイジに出てくるのはヤギ?)

もしそれを指摘されたならそれはあなたの発音のせいではありません。むしろ聞き手の理解力を指摘してあげるべきです(笑)。

Year と Ear の発音の違いを練習するより、Happy New Year! と言われて何と返すかを練習しておいた方がよっぽど役に立つと思います(自らこの記事を全否定)。

※個人の感想です。


"A" Happy New Year?



明けましておめでとうございます。英語ではお馴染み、Happy New Year! ですね。僕はネイティブでもハーフでも帰国子女でもないのですが、”A” Happy New Year のようにAはつけない方が良いと思います。

Happy New Year! だと、日本語の語感通り、「明けましておめでとう!」とか、「謹賀新年」とか、そういう決まり文句の挨拶な感じです。

A Happy New Year!だと、「ある1つの幸せな新年」とか「-幸せな新年-」とか、映画やテレビコマーシャルのキャッチコピーのような文章の感じが出てしまうような気がします。

例えばTrue Storyだと「トゥルーストーリー」と歌や映画のタイトルとして大きく印刷される感じですが、A True Story だと「実際あった話」と副題として小さく印刷される感じです(どんな感じじゃ)。

ちなみにクリスマスカードには「良いお年を」の意味で“Happy New Year”の記載があるものもありますが、個人的にA Happy New Yearと“A”がついているものは見た記憶がないように思います(日本などの非英語圏で作られたものを除く)。

※個人の感想です。