![]() |
pixabay.com |
メールをしました、とか、メールで送って下さい、とか、メールを確認してください、とかを英語で言おうとするとそのまま mail と言ってしまう人がたまにいるようです。
いつだったか誰だったかも覚えていませんが(年を取ると恐ろしいくらい忘れる…四捨五入して50歳になるってこういうことなのね...)、誰かの英文添削を頼まれたときに「電子メールで送りました」という文脈で mail を見たのを覚えています。
mail は、郵送という意味なので、メール(電子メール)とするには e-mail にしなければなりません。
人によって、
と書き方が違いますが、どれでも良いみたいです。e は electronic の略です。
「メールしました」の言い方は、e-mail は mail と同じ使われ方のはずなので
I e-mailed you.
で良いはずですが、うちの職場では
I sent you an e-mail.
と言う人が多い気がします(でた、コタツ記事)。
また、もし特定の文書を
「郵送でなくメールで送りました」
というとき、
I sent it to you electronically.
と言う場合もあります。
自分で書いていて気付きましたが、
- I sent you an e-mail
- I sent it to you.
で、何が言いたいかと言うと、
- mail 郵送
- e-mail 電子メール
の2つは大違い、と言う事でした。
No comments:
Post a Comment