Showing posts with label カナダ生活. Show all posts
Showing posts with label カナダ生活. Show all posts

February 28, 2022

日本人が話すイギリス英語

Photo by pixabay.com






イギリス英語が好きな人


英語の勉強を始めた理由がイギリスの小説や映画やドラマが好きになったから、なんて人もいると思います。

日本ではアメリカ英語に触れることが多いので、イギリス(やイギリス英語)が好きな人は、意識してイギリス式の言い回しや発音を覚えてるみたいです。

たとえば I can't をアイキャントじゃなくてアイカーンツと言うとか、「電話する」を I call youじゃなくて I ring you と言うとか。getting ならゲリンじゃなくてゲチン。

僕は日本で英語を使う会社で働いていたことがありますが、短期留学とか、いえ、たとえ旅行でも、イギリスに行ったことのある人は帰国後はさらにこの傾向が強いと思います。

日本育ちで所々日本で覚えたであろう英語(アメリカの表現)が出てきたり、全体的にはイギリスどころかアメリカでもない日本語訛りのカタコト英語で、申し訳ないけど「なんちゃってイギリス英語」だなぁなんて思って見てました。


なぜ彼女はオーストラリア人の真似をしてるの?


カナダに来てからの話。

前の職場での話ですが、来客を担当者まで案内したことがありました。

当時の職場はあまり来客はなく、問い合わせはメールや電話が多かったのですが、どうしてもその方は実際に人と会って話を聞きたいとのこと。

日本人女性でしたが切羽詰まっているというか殺気立っている感じで、僕が日本人だろうが関係ないと言わんばかりに英語で用件を言われたのですぐ担当者に取り次いだのでした。

彼女は前述の「イギリス(やオーストラリアやニュージーランド)の英語を敢えて習得しようとしている人」でした。

対応を終えた担当者(カナダ人)が僕の所まで来てうんざりしたように一言。

「なぜ彼女はオーストラリア人の真似をしているの?」

日本人が頑張って話したイギリス英語がオーストラリア英語に聞こえたのか、それともこの女性はオーストラリアに留学していたのかわかりませんが、この担当者にはそう聞こえたのでしょう。


ワイもそうやった


実は僕も同じようなことをしていました。

今は知りませんが僕が中学・高校の頃の教科書はアメリカ英語で、大人になってから入会した英会話スクールでもそうでした。

洋画と言えばハリウッド映画のことで、アメリカの歌手もたくさん日本の歌番組に出ていました。

そんななか初めて行った国がニュージーランドでイギリス英語の国だったので、「日本で耳にしていた英語(今思えば米語)と全然違う」「本場ではこういうのか!」と衝撃を受け、必死で覚えようとしました。

※ネイティブから「どこで英語を勉強したの?ああ、やっぱりね」と言われたい魂胆もありましたけどね。

それがカナダに来て、仲良くなった人に「なぜそんな気取った話し方をしているの?」と言われて気づきました。

どう聞いても英語のネイティブではないのに、ちょいちょいイギリス英語を挟んでくるのが気になったようです。


エセ関西弁やん


つまりこれは、すっかり関西弁をマスターした気で話している非関西人を見るイタさなんだと思います。

まだ日本で働いていた頃、取引先にもいました。たった4年間大学で関西に居ただけで、すっかり関西弁が身についてしもうたって言ってた人。

当時はまだネットもなく、関東の人が関西のお笑いに影響されてツッコミ用語(「なんでやねん」など)を言う時代でもありません。

普段は標準語なのに、まじめな話をしているときちょいちょい関西弁を挟んできて「ワイ関西に居たんやで」のアピールをしてくるんです。

関西育ちでもないのに、関西に縁もゆかりもない僕に向かって、この関東の片田舎で、なんで関西弁(しかも関東民でもわかるエセ関西弁)つこーてんねんっちゅうー話や!


先述のカナダ人スタッフがイラっとしていたのも、おそらく同じような理由だったんじゃないかと思います。

ネイティブの話す英語ではなく明らかにイギリス育ちではないとわかるのに(むしろ明らかに日本人の英語)、カナダの街でカナダ人に向かって、なんで無理してイギリス英語つこーてんねん!


「関西の大学に行ってたんや」や「イギリスで語学留学してたんやで」もいいけど、用件があるときはもっと地味にね。


July 9, 2021

日本は湿度が高い国




カナダは湿度が低い

みなさんご存知かもしれませんが、カナダは湿度が低いんです。

梅雨も無いし、夏でもカラッとしています。きっと北海道もそうなんでしょうね。行ったことないけど。

もちろん日によっては湿度が80%なんて日もあるし、空気が肌にまとわりつくように感じる日もありますが、何日も続くようなことは基本的にありません。

また室内の場合、たとえば地下にある部屋など、構造によっては湿気が多い建物もあるので除湿器なんかも普通に売っていますが、それも特殊な件と言って良いでしょう。



カビとの闘いが少ない

というわけで、日本と違ってカビに悩まされることがあまりありません。

もちろん先述のように構造にもよりますので、お風呂場は掃除しないとカビが生えるし、冷蔵庫に入れっぱなしの野菜や果物やパントリーに入れっぱなしのパンにもカビは生えてしまいます。

でも、久しぶりに取り出した革製品や、マットレスの裏側、押入れの内側、家具の裏側にカビを見つけるようなことは少なくともここ東海岸の某所ではありません。

古い書類を取り出したら湿気でふやけていてカビまで生えてた、なんてこともないんです。

.(..って、日本でどんな生活してたんだよ)



カナダは大雑把、といわれる理由

よく、我々日本人は、日本人の仕事っぷりを丁寧で完璧主義だと表現しますよね。例えば海外製品は造りが大雑把で欠陥も多いけれど、日本製品は造りが丁寧で欠陥も少ない、など。

一方、カナダ在住の日本人のブログなどで、よくカナダ人は大雑把、テキトー、いいかげん、自由、なんでもあり、みたいに表現されたりしています。

これはおそらく、湿度が低いからというのもあると思うんです。

日本では湿度が高いので、普通に生活していたらなんでもカビが生えてしまいます。

定期的に押入れを掛けて空気の入れ替えをするとか、革製品は乾燥剤を入れて箱にしまうとか、食器や木製のしゃもじは食器棚にしまう前によく乾燥させるとか、マットレスは定期的に裏返すとか。

カナダではカビの恐れが少ないので、そういう配慮は不要なのです。

カビ問題に限らず、生活全般において、見えない所もちゃんとしないとあとで大変なことになるからね、みたいなことが無いんですよね。地震も津波もないし。



英語圏共通?

実はニュージーランドでワーキングホリデーをしていたときも似たような事を思っていました。

同じく湿度が低い国だったので、炊事でも洗濯でも掃除でも、1つ1つの作業をきっちり完成させずに次の工程に進んでも、カビが生えるとか虫が湧くとか心配しなくて良いせいか、ハウスシェアをしていた現地の人たちはなんでも大雑把だった記憶があります。

ニュージーランドもカナダもイギリス連邦ですが、イギリスもおそらく湿度が低いんだと思います(行ったことない)。英国紳士のスーツだって、高温多湿じゃないからこそ着れるもの。両国とも、イギリスの文化を持ち込める気候なんだと思います(つまり日本でスーツ着用の義務はキツい)。

地域にもよるんでしょうが、アメリカもきっとそうなのでは、と思います。生活や風習が似ているので。


Photo by https://pixabay.com