April 28, 2018

ストレスを和らげる英語




ザ・ストレス~北米バージョン~


英語でも「ストレス」という単語は日本語と同じような感じで使われています。

言葉によっては、

「『ナイーブ』は日本語だと『繊細』とか『傷つきやすい』といった意味合いで使われているけれど、英語だと『世間知らず』『ものを知らない』『バカ』といった意味なんですよ」

みたいに、そのまま使うと意味が違ってしまうものもありますが、「ストレス」は日本語と同じ感じで使えます。

It's so stressful. →それって超ストレス
I'm stressed out.→俺ストレス 
Stress management →ストレスマネジメント
It causes stress. →それはストレスを引き起こす

のように若干語尾の変化や文脈による臨機応変な対応は必要ですが、基本的な意味合いは、「ストレス」は日本語同様、精神的あるいは肉体的に病気を引き起こしてしまいそうなイライラを表すのに使われています。…と思います(個人の感想です)。

ストレスの原因を英語で


ストレスに関連した英語、という意味で、「〇〇って、すごいストレスなんです」の〇〇をいくつか挙げてみます。

high volume たくさんの業務
social pressure 世間の目
peer pressure 仲間の目

などなど。
具体的なストレスの原因を書き出したらきりがないので辞めておきます(笑)。

ストレスの原因を英語で言えるとスッキリできそうですね。

いや、英語云々ではなく、何がストレスなのか、言語化出来る事は精神衛生上良さそうです。

日本語で言えても英語で言えないとそれはそれでストレス?


ストレスを和らげる英語


alleviate 緩和、などが一般的によく使われる単語だと思いますが、個人的に職場で良く聞く言葉で気になったものをご紹介、というか自分のために書き留めておこうと思います。

decompress ガス抜き
decompose 分解

なるほどね。

上司たちはうちら部下のストレスの元となる業務そのものをなくしたり、業務量を“緩和”させたりすることは出来ないけど、定期的に話を聞いてくれるのですが、そのときにやたら上記の2つを言っていたので、辞書で調べてみたら納得。


ストレスを感じたら


なぜこんなにストレスを表現する言葉が気になったかいうと、上司が業務の多さや客の質の悪さ(怒鳴ったり脅したり)することに対してマメにミーティングなどを開いてくれるからです、うちの職場は。

最近は違うかもしれませんが、日本ではメンタルヘルスは「気の持ちよう」とか「根性が足りない」とかで片付けられてきていました。一方心理学が各方面に応用されている北米ではメンタルヘルスの重要性は日本より理解されているので(個人の感想ですけどね)、「もうストレスでいっぱいいっぱいです」となる前に定期的に「大丈夫?」と聞いてきてくれる上司が多い気がします。

会社で入っている保険が適用できるカウンセリングも多いし、「ストレスと感じたら?」というテーマのワークショップも社内外でよく行われています。



というわけで英会話のレッスンでネタに困ったら、ストレスの原因や対処法などについて講師と英語で話してみて下さいね(丸投げ)。


No comments:
Post a Comment