忙しくて更新できない
楽しみにしているポッドキャストがあるんですが、なかなか更新されません…。
番組開始当初は毎週更新という発表があったのですが、お休みの週が増え、今では年に数回の更新に。
といっても個人の方が配信されている番組なので、仕方がないです。
このブログも、人様の事は言えません。なかなか毎日更新というわけにはいかず、更新がたったの数回という月もあります。
ルーティーン化して習慣化出来ないものか
仕組み化とか習慣化とかマルチタスクに興味があるので、当ブログもなんとか小さいタスクに落とし込んで毎日更新できないかと考えています。
たとえば…
- 朝 タイトルと要点だけ下書きモードで保存
- 昼 画像選定と貼り付け
- 夜 本文作成
のように15分程度の時間をちょこちょこ使えば、1記事を一気にはじめからおわりまで作成するより実行可能な気がするんですよねぇ。
これが習慣化して、ボーっとしていても気付いたらパソコンの前に座っているぐらいのレベルになれば、もう作業量は問題ではなくなると思います。
産みの苦しみ
…と、手帳術を駆使してマンスリーにもウィークリーの時間軸にもきっちりスケジュールを書けばブログが毎日更新できそうなイメージですが、実際はそうもいきません。
家じゅうの大掃除とか、衣替えとか、パーティーの準備とかであれば計画さえしっかり立てればあとは実行するのみですが、ブログとなるとネタもなければ文章も浮かばないこともあり、実行するにできないことも。
「 毎月服を買う」みたいな目標もそうですね。毎月予算を決めて制服のように毎月予算分の服を買うことも検討したことがありますが、どれを買うか悩んでしまい無理でした。
ブログでもポッドキャストでも動画配信でも、ネタがないと始まらない物は予定を立てても始められないのです。
ルーティーンとクリエイティビティ―
とはいえ、クリエイティビティ―が求められるタスクもルーティーン化できると思います。
たとえば、普段からネタになりそうなことをメモしているとして、
- 朝 メモ帳を見返し、マインドマップを作成
- 昼 マインドマップを元にネタ帳作成
- 夜 ネタ帳を元にブログの更新予定を計画
のように、アイデアの発想もある程度はスケジュールを組めるはずです。
さらにブログに限って言えば作業的な事、たとえば画像やリンクを貼ったりすることはもちろんルーティン化できますよね。
ということでやっぱり手帳です。手帳を活用すべきです。
「ブログを毎日更新したい」という目標を月の予定、週の予定、その日の予定に落とし込んでいって、あとは何も考えずに予定通り作業するだけ!
…そんなことよりお腹の脂肪を落とすルーティーンを考えますね。
Photo by pixabay.com
No comments:
Post a Comment