November 1, 2020

Lest We Forget ってどういう意味?



カナダの祝日は日本と違い州(日本でいうところの都道府県)で決められているので祝日は必ずしもカナダ全土で共通ではありませんが、11月11日の Remembrance Day とう祝日は多くの州で祝日とされているようです。

そしてカナダの祝日の多くは月曜日になることが多く◯月◯日と決まっていないものが多いのですが、Remembrance Day は毎年11月11日で曜日が変ります。

くわしくは他のカナダ在住の皆さんによる素晴らしいサイトを検索して頂きたいのですが、ざっくり言うと Remembrance Day とは“戦争を忘れないための日”です。

日本はカナダの敵国だったはずなので、個人的にはちょっと大人しくしてようと思う日。といっても別に年配の人から何か言われるわけじゃないし、堂々としていてもちろん問題ありません。

が、この日が近づくとみなさん赤い羽根募金のように募金して赤いポピーのピンをもらい胸に刺しているので、やっぱりなんとなくおとなしくしていようと思ったりします。

やっぱり祖父母や場合によっては親世代が戦争を体験している我々中年にはちょっと敏感になってしまう話題なのかもしれません。



さて、Remembrance Day 関連のポスターなどでよく見かけるキャッチコピーで

        Lest We Forget

というものがあります。

辞書で Lest を調べてみると、「~してはいけないから」とあります。

    参考:ejje.weblio.jp
  • 戦争があったことを忘れてはいけないから
  • 戦争があったことを忘れないように
という意味のようです。


日本は終戦記念日などの戦争関連の日が祝日になっていないし、戦争のことはあまり話してはいけないような雰囲気がある気がしますが、その辺が違うと思いました。



Photo by pixabay.com
No comments:
Post a Comment