February 25, 2020

職場のグリーティング・カード~英語でお見舞い・お悔やみ・誕生日

pixabay.com

カナダのグリーティング・カード文化



日本の職場には無くてカナダの職場によくある習慣に、カード文化があります。

誰かが入院した時、誰かの家族が亡くなった時などに、グリーティングカードを贈るのです。




もちろん職場にもよりますが、うちの職場では誰かが自費で1枚買って、みんなで寄せ書きをします。

カードを贈るような場面は以下のような時です:

  • お見舞い
  • お悔やみ
  • 送別(退職)
  • 誕生日

(結婚や出産も該当すると思うのですが、うちの職場では該当者がいるのになぜか送った記憶がありません…。今回ご紹介するのは見送ります。)




グリーティングカードに一言英語でお見舞いの言葉?


というわけで英語で何か書かなければいけないのですが、カードが自分のところに回ってきたときにどんな言葉を書けば良いかわからず困ります。

なんとか20年ぐらい前に日本に居た頃に買ったフレーズ集とか、NHKのラジオ英会話入門で聞いたような言葉を思い出し、ひとこと書いています。




ここでちょっとご紹介したいと思います。

お見舞い 

Get well soon 一択です。それしか知らないw


お悔やみ 

I'm sorry for your loss ぐらいしか書けません。なんとお声を掛けてよいやら。

ちなみに、その方が亡くなったのが僕のせいではなくても「I'm sorry」と言います。


送別(退職)

Good luck しか書きません。もう辞めちゃう人だし(冷たい人と言われそう)。

なぜかと言うと、Good luck のあとが on なのか in なのか自信がないのです(わからないまま働き続けること十数年…)。

今調べてみたら

Good luck in your new job!

でした。

参考:What to Write Congratulations Messages for New Job

 このブログをやっていなかったら一生調べることはありませんでした。
ブログやってて良かった。

そうそう、転職による退職は、日本では別れによる悲しみムードですが、英語圏では「おめでとう」ムードです。


誕生日 



Happy Birthday! 一択です。それ以外書きませんw


他の人がいろいろ書いているのを見て、ある違いに気付きました。


日本では「Tomくんにとって17歳が良い1年になりますように」という感じですが、英語では

Have a wonderful day!

のように、あくまでも「誕生おめでとう」「Happy Birthday」とそのにスポットを当てて「今日はキミが主役」というメッセージを送ります。


えーっと、17歳だったのは確か約30年前...。


  

February 24, 2020

質問を切り出し易くなる便利な言葉





英語で質問する機会がありますよね。

例えばオンライン英会話。

会話中、「それとこれの違いは何ですか?」と疑問が浮かんだ時でも、会話をぶったぎって What's the difference between this and that? って言いづらいですよね?

  • あ、あの
  • えーっと、
  • ちょっといいですか?
  • まった!
  • しつもーん!
  • ゴホン!(咳払い)

みたいな、何かあると便利ですよね?


そんな時は I have a question. が便利です。



オンラインレッスン中なら、タイミングを見て「ちょっといいですか?」の代わりに使えます。

仕事中なら、「〇〇さん、ちょっといいですか」の代わりにも使えます。


本当は、
  • ちょっといいですか
  • お時間ありますか
  • 聞きたいことがあるんですけど

に相当する英語はありますが、咄嗟の時に言い慣れている言葉が出るように「I have a question」 一本に絞って毎回言うのがとりあえずは良いと思います。


日本語の「すみません、ちょっと良いですか」につられて「エクスキューズミー」と言ってしまう方が多い気がしますが、一対一のレッスン、たとえばオンライン英会話レッスンや職場の研修の場合、I have a question の方がフレンドリーかつ熱心な印象になると思います。

エクスキューズミーが自然な状況は、

  • すみません、ちょっと聞こえません。
  • すみません、トイレに行ってもいいですか
  • すみません、ホワイトボードの文字、間違ってますよ

のような時です。




相変わらず話がまとまりませんが、何が言いたいかというと、質問を切り出す時は景気づけに

I have a question.

と言うとその後の質問がスムーズですよ、というお話でした。





February 21, 2020

カナダの洗濯事情・人には聞けない?バスタオルを洗う頻度は?

pixabay.com

外に干せないカナダの洗濯事情


今回はカナダの洗濯事情についてお話したいと思います。家庭によって違うし、人に話したりする内容でもないのでちょっと面白いトピックかと思います(ハードル上げる)。

まず、カナダでは洗濯物は外には干しません。

というと語弊がありますね。田舎にポツンとあるような一軒家では干すかもしれませんが、住宅地ではまず洗濯物を見かけません。

そもそも外に脱水したばかりの濡れた洗濯物を干したら凍ってしまいます。

こちら大西洋側では冬が長く、その冬もほぼ毎日氷点下なので干せる日数など半年も無いでしょう。

一軒家に住む人が夏の間に洗濯物を干すとしても、裏庭です。カナダの家は一般的に道路に面したところに玄関があり、家の裏側の勝手口を開けると庭がある造りになっているので、通りから洗濯物が見える事はありません。

というわけで、日本で洗濯物を外に干すのが当たり前のように、カナダでは衣類乾燥機を使うのが当たり前のこととなっています。


1人暮らしをしても洗濯機は買わない


日本では1人暮らしを始めるときに冷蔵庫や洗濯機を買うのが普通だと思いますが、カナダのアパート(日本で言うマンション)では冷蔵庫はたいてい備え付けである場合がほとんどです。

洗濯機は、各部屋に蛇口や排水などが設置されたあの日本でおなじみの洗濯機を置く場所(伝われ!)が設けられていることはほとんどないので、一部の物件を除き買っても設置することができません。

アパート(日本で言うマンション)の地下などにコインで動く洗濯機*が設置されている場合が多いです。

*coin operated washing machines と言います

同じ建物内に設置されていない場合は、最寄りのコインランドリーまで行くことになります。



バスタオルの洗濯の頻度問題


というわけで、もちろん子供がいる家庭など、各世帯によって違いますが、各家庭に洗濯機がないこと、衣類乾燥機を使うこと、などの理由で、おそらく大抵の家では洗濯は週に1回程度だと思われます。

  • 地下のコイン洗濯機を使いたくても近所の人が使用中だと使えないことがあるのでまとめて一気に洗濯したい
  • 建物内に洗濯機がない場合はわざわざコインランドリーまで行かなければならないのでまとめて一気に洗濯したい
  • 衣類乾燥機を使用するので洗濯物がある程度たまってから洗濯したい
などの理由で、週1程度になります。

かといって皆さんタオルを7枚用意して日替わりで使っているかといえばそうでもなく、数日間連続で使ったりします。

1枚を7日間使うのか、それとも1週間で2枚ぐらい使うのか、3枚使うのか…は人それぞれなのでなんとも言えませんが。

日本から来たばかりだと不潔に思うかもしれませんが、慣れます。

そしてなぜそれが毎日出来るかというと、カナダはとっても乾燥してるからです。

もう一度言います。

とっても乾燥してるんです。極度乾燥(してる)。

肌が痒い(知らんがな)。

でもやっぱり数日使うと生乾きの匂いがして臭くなる(´;ω;`)ウゥゥ



洗濯関連の英語


というわけでオチがないので英単語で〆たいと思います。

Loads 

一回分の洗濯を load (ロード)と言います。

例えば洗濯洗剤の容量が「50回分(これ1本で50回洗濯できます)」という場合、50 loads となります。



Pods

最近、粉でも液体でもないポッド形式の洗剤をよく見ます。




食器洗い機用の洗剤もこの形式が出ているのですが、要はカプセル形式の洗剤です。ただカプセルと言っても、殻はやわらかいビニールのような素材です(多分溶けるのでしょう)。

Dryer Sheets


衣類乾燥機に入れて、香りを良くしたり静電気を防ぐシートです。


個人的には無香料・無着色のが良いんですけどね。肌が痒くならない気がします(知らんがな)。

February 20, 2020

日本とカナダ・印刷用紙のサイズの違い

pixabay.com

「レターサイズ」は日本でいうA4のような立ち位置




日本では、職場にもよりますが日常的に使う書類のサイズはA4ですよね。

あまりインフォーマルではない書類だと小さめのB5を使ったり。



カナダでは日常的に使うサイズはレターサイズ(Letter Size)と呼ばれる規格です。

A4よりちょっと短くて、ちょっと幅広いサイズです。



カナダから大学の入学許可書が日本の実家に届いた時には、外国っぽいと思って感動しましたのを覚えています。


が、今ではサラリーマンの日常の一コマにすぎません…。

逆に日本やイギリスにからA4の書類が来ると、

細長っ!

って思ってしまいます。







リーガルサイズという大きすぎる用紙




もう1つ、仕事で使う用紙があります。


Legal size リーガルサイズです。



これは縦の長さがレターサイズの1.5倍ぐらいあるのですが、単に広い範囲をプリントしたい時にも使われますが、契約書や試験など、その名の通り法的な事に関わるような、正式な書類に多く使われます。



書きづらいしファイルしづらいし、個人的にはあまり好きじゃないんですけどね。



February 19, 2020

修正液、いや、修正テープって英語で何て言うの?

https://pixabay.com/photos/correction-tape-the-phrase-office-1117994/


修正液って英語で何て言うの?


修正液は、whiteout なんて呼ばれてます。

White-Out という商品もあります。



でも、最近では修正液ではなく修正テープが主流なので(うちの会社だけ?)、

correction tape 


と言う事も多いです。


whiteout は特に液体を指すものではなく、液体時代からテープになった今でも whiteout と呼ばれている、と言った感じでしょうか。


文房具の単語


文房具の単語集などどこでも手に入るとは思いますが、修正液のくだりがあまりにも短かったのでちょっと思いつくまま書き出してみます。


  • ホチキス→ stapler 
  • ホチキスの針→ staple
  • テープ→ tape
  • 付箋→ sticky note 
  • 定規→ruler 
  • メモ帳→ notepad
  • ノート→ notebook



あ、書いているうちにオフィス用品の関連事項が浮かびました。

いつか記事にしたいと思います。







February 17, 2020

YEILD ってどういう意味?




YIELDという交通標識


どういう意味でしょう。

赤い逆三角形からすると「一時停止」のような。「徐行」のような…。





僕はカナダの運転免許がないのでカナダの交通標識には詳しくないのですが(じゃあこういうブログ運営すんなよって話)、一般的には、「譲れ」という意味で使われます。


普通に車同士でも「譲れ」というサインにありますし、バスの中でも優先席には「YIELD」とあります(お年寄りや体の不自由な人に「譲れ」と)。



この場合も、どうやら「譲れ」のようです。

譲るために一時停止をしなければいけないのか、徐行でもいいのかはわかりません(カナダの運転免許がないので)。

少なくとも、英語的には「譲れ」のようです。


February 16, 2020

犬はきちんとリードに繋いでおきましょう、は英語で何て言う?

Photography by なんちゃって英会話



犬を繋ぐリードは leash 


今日の記事りは、「『犬をリードに繋いでおく』は英語で何て言うか」です。

はい、答えは写真にありますね。

では、また次回の記事でお会いしま…いや、せっかくなので、解説しますね。




リードは英語では leash (リーシュ)と言います。

日本語ではリードですが、少なくともカナダではリーシュです。


  • 名詞として He needs a new leash 「この子には新しいリーシュが必要」
  • 動詞として  A dog is leashed  「犬がリードに繋がれている」
  • ハイフンを使って This is an on-leash area として「リーシュ区域」と形容詞として
などと使われます。



TOEIC対策!?公園の標識を解説してみます





On-Leash Area リーシュ区域

そのままですね。


Dogs are to be leashed  犬は繋がれます

(繋がれる運命です、みたいなニュアンス)。

is to be というのは、have to beとか must beとか is supposed to be のような「~すべき」というような意味合いで使われますが、「dogs are」 「犬は」とプレーンなBe動詞で使われていることからもわかるように、あたりまえな状況に使われているように個人的には思います。

  1. Dogs have to be leashed (犬は繋がれていなければならない)
  2. Dogs are supposed to be leashed (犬は繋がれることになっています)
  3. Dogs are going to be leashed (犬は(今後)繋がれます)
  4. Dogs are leashed  (犬は繋がれています)
  5. Dogs are to be leashed (犬は繋がれます)
5. が一番ほかに選択肢が無いような、「当たり前なんだからお前ら守れよな」みたいな感じがしませんか?

…しないですか、そうですか。

and 

そして

under effective control 

有効な管理下に置かれます

これは Dogs are to be に掛かっています。

Dogs are to be:
  1. leashed
  2. under effective control 
の 1. と 2. を and で繋げたものです。 


at all times

常に



Pursuant to 

~に従って、準じて


the Animal By-Law


動物条例

The が付いているのは、この看板の書き手も読み手も、「あの動物条例」と思い浮かべる動物条例が1つしかないからです。つまり、この動物条例とは、市の条例です。

The は1つしかないものに付ける、と教わったのに、なぜたくさんある動物条例に The なの?と思ったそこのアナタ!この「話し手も聞き手も思い浮かべるのは1つ!」と言う場合の「1つしかない」も忘れないようにしましょう。

頭文字が大文字になっているのは、フッターみたいな、見出し的扱いだからだと思われます。



まとめ


ペットの話題は日常会話で良く出て来る割に教科書には出てこないので、leash (リーシュ)と言う言葉を知っているといつか役に立つかもしれません。ふふふ。


February 15, 2020

雑記:誰かに向けて記事を書くこと

画像は本文と関係ありません。糖分カットのダイエット用おやつです。高かったです。




今回はまったく英会話に関係のない話です。(←こればっか)

ブログ運営の話になります。



先日ツイッターにてこのブログを読んだという方からコメントを頂きました。

(〇〇さん、ありがとうぅぅぅぅ!)

そして大事な何か忘れてしまっていたことに、ふと気付きました。

読者の顔を思い浮かべながら書いていなかったのです。


今までは、こう、なんていうか、

  • 検索で引っかかりますように
  • バズりますように
  • アクセス数が増えますように

みたいなことばかり考えて書いていました。


そして、文章を書くのはそんなに苦手ではないはずなのに、なぜ最近はスラスラ書けなかったのかがわかりました。




誰にも宛てて書いていなかったからです。




そういえば、今のようにソーシャルメディアやメッセンジャーが出回る前の、メールしか無かった頃は、文章を書くのが面倒と思ったことはありませんでした。

でも、カメラの前で1人で話すのが苦手なように、読まれているのかいないのかわからない媒体で独り言を書くのは筆が進みません。


というわけで、読者を想定して身近に感じながら、語り掛けるように書くね!(なんだこの急に馴れ馴れしい口調)。


ちょっと心温まる読者さんとのエピソードを紹介してみました。



カナダから更新しました。

February 13, 2020

カタコト英語の日本人が割と英会話のお手本になる話

pixabay.com

英会話でスランプに陥ったら他の日本人の英語を聞いてみよう



英会話を練習してると、行き詰ってしまうことがありますよね。

どれだけ英語で話しても上達していると思えないとか、どう考えてもネイティブのようにはなれないと遂に悟ってしまったりとか。

そんな時は、一旦英語の教材や洋画や海外の動画などは忘れて、日本人の英会話の先輩の英語を聞いてみることをお勧めします。

ネイティブの英語を聞いても絶望しか生み出さないかもしれませんが、日本人、特に自分と同レベルかちょっと上のレベルの人の英語を聞くのは良い刺激になります。

というわけで今回は僕の経験を書いてみようと思います(需要ある?)。

例1:英会話スクールの日本人スタッフの例


■目標がなかった!


日本国内の英会話スクールに通っていました。

営業トークの一環として、スタッフの方々から散々目標を聞かれました。目標を達成するまで契約を更新する生徒さんが多いのでしょう。

でも僕は趣味で通い始めたので、目標がありませんでした。

最初は外国人講師に自分の言った単語が通じたりして楽しかったのですが、当然行き詰ります。

「洋画を字幕なしで理解できるようになる」なんて映画好きでもない僕には関係のないこと。そして当時は海外に出るつもりもありませんでした。

目標はせいぜい「アメリカ人やイギリス人みたいにペラペラ話せたらカッコイイだろうなぁ」という程度。

そしてそのお手本としていたアメリカ人やイギリス人はペラペラ過ぎて、自分があんな風になるとは思えませんでした(実際そうなってない)。

■目標が出来た!



そんなとき、受付カウンターで次回のレッスンの予約をしていると、カウンター内の日本人スタッフと外国人講師が英語で会話をしている場面に遭遇しました。

「すごい。」

それが感想です。

その日本人スタッフの英語は明らかに日本人の英語とわかるレベルで、おそらく中級者ぐらいのレベルだったように記憶していますが、それでも日本語を介さず英語で話しているのがすごいと思ったのです。

むしろ、中級者レベルだったから、自分にもできそう、と思えたのかもしれません。


例2:ワーホリ中のバイトの先輩


■ネイティブの英語だけの毎日


英会話スクールの後、ワーキングホリデー(略してワーホリ)でニュージーランドに一年滞在しました。

日本と違って英会話の教材もなければ、日本人慣れした英語のネイティブスピーカーもあまりいません。

例えるなら、英会話スクールで英語を話すのはプールで泳ぎの練習をするようなことで(いつでも水から上がれる)、海外で英語を話すのは海で泳ぐことです(陸に着くまで水から上がれない)。

ワーホリ中は英会話スクールと違って会話中に先生に助けてもらえませんし、外でも英語、家に帰っても英語です(実際には日本人との出会いの方が多かったけど、まぁそれ以外はいつも英語、ってことです)。

プールで泳ぐなら途中でフォームが乱れても一度プールサイドに上がって確認したり気持ちをリセットすることができます。でも海ではクロールが乱れて犬かきになってしまっても泳ぎ続けなければいけません。

海外で英語のみの生活をしていると、自分の英語が合っているのかどうかもわからないし、一旦日本語で確認したりもできず、とりあえず英語のみで帰国まで生活し続けなければなりません。


■実際に自分のような人が英語を話している場に出くわす


というわけで大海原を泳ぎ続けるような英語の生活をしていましたが、アルバイト先の日本食レストランには日本人スタッフがいました。

全員ワーホリ中の若者でしたが、そのうちの1人はこれがワーホリ3か国目というベテランで、英語でも物おじせず非日本人の経営者やお客さんとも堂々と話す人がいました。

でもその人の英語は、まさにカタカナ英語。発音だけ言えば、英語らしくないのです。

それでも自分と同じワーホリでアルバイトという立場の日本人が、暗記した文章ではなくて、英語で考えながら文章をリアルタイムで組み立てていく様子を目にして、自分にもできるのでは、もうちょっと単語なり文法なり勉強すればこの人ぐらいにならなれそう、と思いました(ある意味失礼?)。



まとめ:トップモデルや読者モデルより同僚やクラスメイト


長々と書きましたが、これはよく言われる「目標設定は高くし過ぎず、現実味のあるものにしなさい」ってヤツですね。

ダイエットをするなら、トップモデルばかり目標にするより、もっと身近な読者モデルとか、さらに身近な最近ダイエットに成功した同僚の〇〇さんを目標にするほうが、モチベーション回復には良さそうですよね。

それと同じで、夢や憧れの存在として理想のハリウッドスターやアナウンサーがいるのは良いですが、スランプに陥ったような時にはネイティブスピーカーという高い理想のことは忘れて、自分と同じような経歴の人で英会話歴はちょっと先輩、というような人がいるといいかもしれません。





February 7, 2020

話し方、スピーキング、の近道は定型文の丸暗記!

pakutaso.com



YouTubeの英語レッスンの配信者は、発音のレッスンを提供している人が多いように思います。

実際、日本人が英語の習得で気になるのは発音ですよね。

でも、言いたいことを言えるようになるには、どうやって文章を組み立てられるようになるかの方が発音より重要だと思います。

発音はネイティブでも人によって違うし、多少ヘンでも通じます。

どうせ日本人はネイティブとは対等になれないので(人権があるので口には出さないだけで絶対下に見られています、本人達も意識していない場合が多いですが)、本当に発音は気にすることはないし、気の利いた表現など不必要です。


でも、まず文章が組み立てられないと会話になりません。

その練習の機会って、なかなか無いと思いませんかウフッフー。


よくあるYouTube動画で、Waterの発音の練習があります。
ウォーター、ウォーラー、ウォートゥー…。
仮にちゃんと言えたとしましょう。


でもレストランで水が欲しい、って何て言うんでしょう。
(Water.で良いっちゃぁ良いんだけど)

Could I get a glass of water, please?

もう文章を丸暗記するしかありません。

そしてこれがもし、
  • 2人分なら
  • 3人分なら
  • 水ではなくオレンジジュースなら
  • 私に、ではなくてあの人に、なら
と、どんどん変えてパターンを覚えていくしかありません。



前にも書いたかもしれませんが、フレーズは呪文です。

レストランへ行き、

Could I get a glass of water, please?

と言えば、なんと、水を持ってきてもらえるのです!

呪文をたくさん覚えていくと、そのうち2つの呪文を組み合わせたオリジナルの呪文が作れるようになります。



結論:
こんな文章覚えてどうするの?いつ使うの?などと言わず、ひたすら呪文のようにブツブツ文章をまるごと覚えましょう


February 5, 2020

英語で世界じゅうの人に見てもらおう【YouTubeで使える英語】


pixabay.com









YouTube始めました。 ↑これです。

撮影と編集を練習しています。

今はスマホで撮って、そのまま編集して、そのまま投稿できてハードルが下がりましたね。

というわけで、YouTubeで使える英語をご紹介したいと思います。



オープニング


みなさんこんにちは。
Hey guys!


私のチャンネルへようこそ
Welcome to my channel!


いつもご視聴ありがとうございます。
Welcome back to my channel!




エンディング



ご視聴ありがとうございました。
Thanks for watching!


この動画が良かったら高評価ボタンとチャンネル登録をお願いします。
If you enjoyed this video, please give it a thumbs-up and subscribe to my channel.


解説
If you enjoyed this video, give this video a thumbs-up なんですが、this video が2回続くのはウザいので2番目の this videoit にしています。



YouTube用語



チャンネル登録
Subscribe


チャンネル登録者
Subscribers


視聴者
Audience 

再生回数
Views


アナリティクス
Analytics


履歴
History


収益化
Monetise/Monetization 




* * * * * 


今までは見る側だったので、
  • もっとアップで見たい
  • もっと引きで見たい
  • 全身コーディネートが見たい
  • 出演者カメラから遠すぎ
などなど、勝手なことを思っていましたが、やってみるとカメラの角度とか難しいです。

こういうのを買おうかなと思っています↓


Amazon.co.jp (ウェブカム用)
Amazon.co.jp(スマホ用)





ああ、また英会話と関係のないところに着地してしまいました。