February 23, 2018

英語でパソコン用語!




日本で外国人と仕事をしているときに困ったのが、パソコン用語でした。



会社のパソコンは日本語OSなので、

「上書き保存しないで『名前を付けて保存』にして」

を英語でサッと言えないのです。


うっかりクリックしてしまえばもうデータは上書きされてしまいますから、サッと言えなければいけません。

事務員ならわかるでしょ、これw

「保存」をクリックしちゃって、「あっ!」って気付いた時には変更前に戻れない、っていう、あの感じ。



留学をしているときも、クラスメイトと班に分かれてパソコンの課題をしているときに

「セルを塗りつぶして」

などと言う機会がありましたので、今回のテーマは老若男女に役に立つと思います(強引)。



というわけで、早速書き出してみますね。



再起動 Restart 

保存 Save

名前をつけて保存 Save As

罫線 Boarder

塗りつぶし Fill

列 Column

行  Row

差し込み印刷 Mail Merge




・・・あと何だろ。日本語が出てこないw

英語のパソコン用語に慣れるには、英語のOSを使用するのが一番だと思います。

勉強しなくても使っているうちに覚えますので。



という、まったく役に立たない記事でした、今回も。




February 19, 2018

英会話が通じない別の理由


話が噛み合わない?


僕は日本での社会人経験の後にカナダに移住したので、未だに考え方が日本人で、カナダ人のような考え方に慣れないとなぁと思っていました。

が、十数年に渡る「郷に入れば郷に従え」式のカナダ生活で、すっかりカナダの常識が自分の常識になってしまったようで、日本語で会話をしていても話がかみ合わないことがよくあります。

しかも、自分も相手も、話がかみ合ってないことに気付いていないのです。どちらも日本語が母国語で、語彙も豊富なのに。一字一句理解しているし、文脈も理解しているのに、です。



日本語ネイティブなのに…


どうやらその理由は、「前提の違い」のようです。

例えば「今日は8時間労働だった」と言っているときに、カナダ寄りの意見なら「フルタイムの仕事持ってると忙しいよねー」と8時間「も」働いたとなると思いますが、日本寄りの意見だと「残業なしだったんだ、よかったね」と8時間「しか」働かなかったという視点になり、大変だったと思っている人にねぎらいの言葉どころか真逆の言葉をかけてしまったりするのです。更に「8時間働いた」と言ってもカナダの場合「8時間拘束の7時間労働」の所が多いのに対し、日本だと拘束時間は8時間労働プラス休憩時間の所が多いので、お互い誤解したまま話を進めてしまいかねません。

…まあこれは例えなので実際に労働時間の話で困ったことはないんですけど(ないんかいw)。




価値観の違い


自分は大丈夫、異文化に理解ある、と思っていても、自分では気づかない部分で相手を否定してしまうのが価値観の恐ろしさ。


例えば、よくカナダ在住の日本人のブログにあるのが
「でた。カナダお得意の『担当者が不在でわかりません』」
という文句。

日本人なら「自分なら直接の担当じゃなくても把握しておく」とか、「自分が不在だと業務が回らないから休めない(だから有給休暇が取れない)」というのが当然で当たり前のことらしいのです、っていうか10年ぐらい前まで僕もそう思っていました、そう言えば。

でも、カナダに来て、部署で唯一の外国人スタッフとして、日本人であるメリットを一切生かさず(涙)現地採用としてカナダ人たちと働くこと十数年、すっかり僕も「担当者が不在でわかりません」に正当性を見出す人になってしまいました(笑)。

これのどこが間違ってるのかわからない。だって担当じゃないもん。その業務は job description に書いてないもん。権限がないこと実行できないもん。てかアンタ今日の今日じゃ対応できないでしょ普通。来週でもいいじゃん別に。人の命がかかってるわけじゃあるまいし。

とはいえ、カナダ人も不満のようです、この「担当者が不在でわかりません」という常套句。よく愚痴っているのを聞きます(笑)。



文化を知るべき!


日本語のネイティブ同士でも誤解があるのだから、外国人と話す時はもっと誤解してるんでしょうね、気付かないだけで。

例えばある日本人が、普段は「鼻ぺちゃなんて気にしないわ」なんて思っていても、いざアングロサクソンを目にしたら彫の深い顔に惚れ惚れして、

「鼻が高いですね(英語では鼻は『高い』ではなく『長い』)」

と誉め言葉として言ったつもりが、相手にはそう伝わらず逆の意味になってしまった(褒めるつもりがけなしてしまった)、なんてことも知らず知らずのうちにありそうです。


笑いのツボが違う人にジャンルの違うギャグを言っても通じない、って感じでしょうか。

それとも「『チョコミントのアイスを食べた』と喜んでインスタグラムに写真をアップしたらチョコミントは不味いものという認識の人に同情されてしまった」の方が伝わりますでしょうか。

…なんだか例を出し過ぎて話がまとまらなくなったので、この辺にしておきますね。

February 17, 2018

カナダの国民食、ピザ

今日は英語には関係ないけれど、カナダで親睦会的な何かがあったら知っておくと便利かも、いや、そうでもないかも、的な、心構え的な内容です。

とりあえずピザ


友達と会うとき、とりあえずお昼どうする?みたいなことありますよね。食事会が目的ではなくて、とりあえず何でもいいからたべようぜ、みたいな、日本で言うととりあえずラーメンでも、みたいな時。そんなときは決まってピザになります。ラーメンが嫌いな人がいないように、ピザが嫌いな人はあまりいないと思われているみたいです。

職場でも、親睦会や打ち上げのランチ(退勤後まで飲み会や食事会などで職場の人と付き合うのはまれ)で選ばれるのは決まってピザ。日本だと出前の幕の内弁当や寿司にあたる感じでしょうか。


よっぽど
「今日はロブスターを食べるぞー!」
「日本人なんだから寿司作ってよ」
みたいにテーマが決まってない限り、「ピザでいいよね」となります。


またピザか


移民が多い都会の街ならまだしも、一般的なカナダの田舎ではピザ屋かハンバーガー屋しかないと言っても良いでしょう。

もちろんファーストフード以外にも、町の中心部ならレストランはありますが、そこでもピザかハンバーガーかフィッシュアンドチップスぐらいしかないと言っても過言ではありません。

最近ではどんな田舎でも中国人による中華料理の店はありますが、そもそも新しい料理に挑戦しない人が多いのも事実。

日本だと、和洋折衷でカレーだってスパゲッティーだってチャーハンやラーメンだってプリンだって、老若男女子供の頃から食べているものですが、カナダ人の中にはピザやハンバーガーやステーキなどの肉料理以外は特殊な料理と見ている人が多いのです。

シーフードは食べない人はまったく食べません(漁業の街でシーフードは観光の目玉なのに!)。和食や中華も苦手な人が多く、一緒に行くなら相手を選ばなければいけません。しかもなぜか和食も中華も激辛料理だと思っている人が多く、話になりません。

わかりやすく言うと、日本なら

・お年寄りはピザの好き嫌いが分かれる
・激辛料理は好き嫌いが分かれる
・コーヒーは好き嫌いが分かれる 

みたいな感じなので、とりあえず寿司の出前と緑茶を用意しておく、みたいなもんですかね。寿司だって好き嫌いはあるけど、まあカッパ巻きとかあるし、みたいな。

そう、書いていてやっと良い言い回しが見つかりました。

カナダにおいてピザは好き嫌いが分かれないのです。
(ん?これもおかしな日本語?)

というわけで、またピザか、という状況に多く遭遇すると思います。
覚悟しておきましょう。


割と有能なピザ


カナダでは好き嫌いの分かれにくいピザですが、それでもベジタリアンだのヴィーガンだの各種アレルギーだのちょっとでも辛いの苦手だの、また別の問題があります。

「出されたものはすべて食べる」という食育ではなくて、「無理して吐く前に嫌いな物はきちんと申告。自分の身は自分で守る。」というのがカナダの食育なので(※個人の感想です)、一言で言うと好き嫌いが激しい国民性。

でも、ピザならトッピングで対応できます。事前に聞いておけば、ベジタリアン向け、肉食向け、プレーンなもの、と取りあえず分けて注文できます。

日本における寿司の出前と同じかもしれないですね。カッパ巻き多めで、とか、玉子多めで、とか、刺身が苦手な人がいても注文時に事前にアレンジが利くという意味で。

なので、好きなトッピングの具をいくつか知っておくと、パッと答えられて良いかもしれません。ちなみに海苔とかネギとか餅とかもちろん無くて、つまんねぇ普通の具しかないです。 

あ、和食レストラン(寿司屋)によっては「寿司ピザ」なるご飯の生地に刺身が乗ったピザ風のメニューがありますけど今日の記事とは関係ないですね。



〆はピザ


というわけでちょっとした親睦会にはピザが定番というお話をしましたが、飲み会の〆もピザだったりするお話も。

日本に居た頃は飲み会の後にはラーメンが定番でしたが、カナダは吞みの後の〆はピザです。こってりして油っぽくて炭水化物、って、似てますね。

ここアトランティックカナダの某州ではドネア―というケバブが〆の定番ですが、ドネア―の店ではピザも売ってるので、ピザだったりもします。なので店が早く閉まるこの田舎町でも、ピザ屋は飲み屋が閉まる頃まで開いています(条例で飲み屋も2時ごろまでしか営業できないみたいですけど)。





と言うわけで、ピザって10回以上言いました。間違って肘のことを膝って言わないようにしたいと思います。



※今後はもっと自前の写真を使いたい…。






February 15, 2018

憧れの英文タッチタイピング







タッチタイピング、当面の目標は 50wpm です。今はだいたい 43 wpm ぐらいです。昔は40 wpm にも届かず、採用試験で落とされ面接までたどり着けないぐらいでしたが、今はやっと40超えました。




wpmというのは、words per minute の略で、一分間に何ワード打てるか、という指標です。何文字か、ではありませんよ。何ワードか、です。



例えば400字詰め原稿用紙に、「word」 と書いたら4文字埋まりますが、作文の宿題で300ワード程度書きなさいという指示の場合、「word」と書いても1文字にしかならないのです。ひぇぇぇ!





そこで一生懸命練習して、プログもケータイではなくパソコンのキーボードで打つようにしていたいのですが、あることに気が付きました。



日本語でタイピングの練習をしても仕方がない、ということ。



オタクで、ずっと家に引きこもってチャットばかりしていてタイピングがめちゃくちゃ早い人でも、英語の綴りがわからないと、早く打てないのです!



良く使う単語は割と早く打てるのですが、人名や地名が出てくると急にスピードが落ちます。あと小指つかうのも苦手。people とか。



僕は左利きなのですが、絶対右利きに有利に出来てるよね、としか思えません。「you」 とかすべて右手の指だし。



でも話すスピードでカチャカチャ打てる人ってかっこいいですよね。日本語の場合漢字の変換で欲しい漢字がなかなか出てこなくてイライラしますけど。



四十半ばなんですけど、タイピングも早くなりますかね。



がんばりマンモス。







February 14, 2018

カナダのバレンタイン・デー








今日は職場では Happy Valentine’s Day! がまるで「お疲れ様です」のような感じで言われていました。

カナダのバレンタインデーは、日本のクリスマスイブのような感じです。

平日だけど、恋人や夫婦の場合予定を聞かれたり(シングルの人に予定を聞くようなセクハラはありえない)、バラが年間で一番売れたり、レストランが予約でいっぱいになったり、まあ恋人たちの日です。


特に女性からの告白に限定しているわけではなく、恋人たちや夫婦、夫夫、婦婦、お互いがチョコレートを買ったりします。

そう。チョコレート。それは日本と同じ。

職場でも、義理チョコは無いけれど、おすそ分け程度に小さいチョコを配る人もいます。


カード文化なのでバレンタインのカードもたくさん売られます。


次はイースターですね。





February 13, 2018

英語で All Set の意味



All set。

教科書には出てこないのに現地ではよく聞くカジュアルな表現の1つ。



例えばレストランで「お決まりですか」という時。

Are you guys all set?

=Are you ready to order?



そして「お下げしてよろしいですか?」と言う時も

Are you all set?

僕はウエイター時代
Have you finished?
とか言っちゃってました。直訳w



友達が店員に all set? と聞かれていた時に自分はまだ食べていたりすると、

You’re still working on it, right?

と言われたりします。
(まだお済みでないですよね、まだお召し上がりですよね、の意)

working on it て。
やっつけで食べてるみたいな感じw

食べ始めることを dig in (掘り進める)とか言っちゃうしw

敬語に縛られずにフレンドリーに接するのもマナーなので、敬語を無視する今どきの強さ下さい。



February 12, 2018

発音の他に大事なこと


Photo by PAKUTASO/ぱくたそ フリー写真素材





最近聞き返されることが多く、きっと発音より大事なあのことについて考えるようになりました。

そう。あのこと。


それは。


発声。



自分は絵に描いたようなコミュ障のキモオタなので、どうしてもボソボソ喋ってしまうんです。

普段からテレビ収録のつもりで、声を張らなければと思う今日この頃。


もう英会話以前の問題。



英会話の練習も大事だけれど、アナウンサー養成講座的な、発声練習も大事だと思っています。



といって何か対策があるわけじゃないんですけどね。




February 8, 2018

オノラリウム

追記:訂正記事を下記にリンクしました。





謝礼のことを、オノラリウム  honorariumと言います。
複数形なら オノラリア honoraria 。

外部から来て講義をして下さった講師への謝礼とか、当方までお越し頂いて演奏して下さった楽団への謝礼などです。

「出演料」とか「演奏代」などではなく、「謝礼」。

日本語でも「〇〇料」と「謝礼」ではニュアンスが違いますよね。



まあ、だから何、って話なんですが。







訂正記事:オノラリウムその2~実はオノラリアム~ 


February 7, 2018

日付の書き方





日本の場合は、年月日ですよね。
2018年2月7日
2018/2/7 


年、月、日。


多分、アメリカは月、日、年(たぶん)。

February 7, 2018
2/7/2018

そしてイギリスは日、月、年。

7 February 2018
7/2/2018

イギリス英語の国の1つであるニュージーランドに1年間滞在したことがあるので(ワーホリ)、これは合ってるはず。




じゃあカナダは?アメリカ式?イギリス式?

10年近くカナダの公的機関の事務職で生計を立てている僕がお答えしましょう。




ビシッとね。


ズバリ言います。


はっきりね。


正解は...




アメリカ式・イギリス式 どっちも です。

(ズコーッ)




例えば請求書の日付。
もう「会社による」としか言えません。

役所への提出書類は日月年が多い気もするけれど月日年も見たことがあるような。

同じ団体への書類でも、フォーマットによって違ったりもします。


これはイギリス連邦の国で基本的に英国英語の国だけれど、物理的にはアメリカに近いのでアメリカ英語が日常に溶け込み過ぎている、ということが理由だと個人的に思っています。




なので、パッと見てわからない場合(2月7日なのか7月2日なのか)、本文や前後関係からヒントを探して推測しています。





実際に手書きで書く場合は、数字ではなくアルファベットで月を書くことが多いので悩まずに済みます。

Feb. 7/18
7-Feb-18



ちなみに日本では2月7日のことは

2/7



と書くことが多いと思いますが、カナダでこう表記する人はあまりいないと思います(個人的に見たことがありません)。

7枚送付したうちの2ページ目


としか見えないのでは、と思います。



※個人の感想です。





February 5, 2018

風邪の症状を英語で言えない



風邪で金曜日に病休を取り(使わにゃ損)、土日と寝込んで今日の月曜日復活しました。


さて。

日本語でも風邪とインフルエンザは違うけれど、病院で診断でもされない限り
「あ˝ー風邪ひいたー」
って言いますよね?(僕だけ?)


総合感冒薬でとりあえず様子を見ようぜ的な場合、確かにもしかしたらインフルエンザかもしれないけれど、とりあえず「風邪」って言いますよね」?←しつこい


なのに、

I don't feel well.
I feel sick.
I think I have a cold.

などと言おうものなら、

head cold?
flu?
stomach flu?

などと細かく自覚症状を聞かれるのです!
なにやら診断されなくてもインフルエンザ(flu)を名乗って(?)良いみたい(要確認)。



ちなみに仕事を1~2日欠勤する場合は、会社に細かく病状を言わなくても、なんなら病名すら言わなくて良いんですよ。プライバシーの問題なので。


じゃあ誰に細かい自覚症状を聞かれるかと言うと、友達とかルームメイトとか、親しい人達です。


英会話スクールでは

I have a cold.
I have a headache.
I'm sick.

ぐらいしか習わなかったのですが(いや、もっと習ったのに忘れたのかも)、実際の会話では、

Aさん:「風邪ひいた」
Bさん:「あっそ」

とはならず、

Aさん:「風邪ひいた」
Bさん:「え?鼻?喉?あなたの風邪はどこから?」
Aさん:「インフルエンザかも」
Bさん:「お大事に」

などと膨らみますよね、会話って。




でも、僕の場合は友達が少なく、風邪をひいても一人で治してしまうので(むしろ風邪をひくと移したら悪いので人との接触を避ける)、何年経っても風邪関連の英語を覚えられません。


あ、あと「お大事に」の言い回しとかね。

職場でお見舞いのカードへの寄せ書きが回ってくるたびに困ります。今の職場で10年ぐらいになるんですけど、いまだにテキトーなこと書いてます(学習能力なし)。


これはやはり自分用にオリジナルの会話集とかフレーズ集とかを作った方が良いということですね。紙のノートに書いても忘れそうなので、いつかブログでやりたいと思います。